« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

10月あれこれ


1


キミのハートを狙い撃ち!
……できないー (射的銃だから)



【写真1】

2

一服しなきゃやってらんねーよっ

……と言っているわけではない。
でもそのくらいの忙しさだったな、10月前半(主に仕事以外で)



【写真2】


3

今月は何と言っても「らくごまつり」!
自分の会を除けばだけど(もうレポートしちゃったからね)
というわけで、写真いろいろ




4

私の担当だった「射的・可柳堂」
皆さん来ていただいて、ありがとうございます!
手ぬぐいゲットされた方はよかったです。そうでない人、せめてガムでも(オイ)

射的の弾込めって、思ったより力がいるから手にマメがあっ

写真のボクは常連さん。十数回もやってくれたんで、最後の方はタダにしちゃった。
ここまでくると、もうオダンだな。
あーざーすっ




5


毎年恒例・神田陽子先生と
週刊新潮見ましたよ!






6

隣は見世物小屋。
うたい文句はおどろおどろしいが、さてその実体は……

7

クモ女

8

レディ・ガガ(二匹←メス…らしい…)


まさに「金返せー」の世界だけど、松鯉先生の名調子で言われると、
納得したような気になるんだなぁ、これが。
よくぞ引き受けてくれましたっ

面白かったのは、松鯉先生がこれから見世物となると必ず、

「さぁ、それでは芸術協会の若手が、総力をあげて結集いたしました……」

って振るんだけど、それを聞いた人が、

「そんなことより落語もっと稽古しろー」




9

夜には毎日新聞の取材が入り、大須の秋公演のことを聞かれる。

「聞かれる」と言っても、実際は夢花兄と昇乃進兄が二人で喋りまくってたんだけども。





10_2

総てが終わり、疲れ切って打ち上げ。
今回の祭りは、いろんな担当をやったんでホントに疲れた。

グッタリしてると枝太郎君がやって来て、

「あーあ、○○○に火つける覚悟してたのに、みんな真面目な話しちゃって出来ないっスよ!」

見世物小屋へ行け!  おまえはっ



【写真3】

11

両国・江戸東京博物館で落語の仕事。
開放的な場所で、客席との間合いをはかるのに苦労したが、なんとかやりきった。

スタッフの方がどなたも親切で、特にMCのおねえさんが優しくてよかったです
(←また始まった)

12

帰りに国技館の脇を通ると新日のバスが。
どんな興行なのかちょっと気になった。

もしかして、ストロング小林戦? (古い)



【写真4】

13

べん橋君と松本へ高速バスで仕事に行ったんだけど、
インターチェンジのバス停から現場まで松本電気鉄道が近いのを発見、
喜んで乗ってしまった。

常日頃、乗り鉄と言ってる割には松本電気鉄道、乗ったことなかったんですよ。

14

たった二駅乗っただけだったけど、周りは田んぼでその時間だけはノンビリした。
いつか全線乗れたらいいなぁ。

15


おまけ。バスで瞑想するべん橋君。

16

寝てました。



【写真5】

17

夢花兄さんと大須の宣伝で築地にあるかわら版を訪ね、
その足で銀座7丁目にある老舗そば屋、「よし田」へ初めて行ってみた。

老舗ったって、そんなに敷居の高い店じゃない。
何せここは「コロッケそば」発祥の店なのだから。


発祥ったって、コロッケを蕎麦に載せるだけだけど。
だいたい蕎麦にコロッケを載せるという発想がないんだからなぁ。
そういう意味では凄い。

18

実際にここのコロッケそばを注文してみると、
あの肉屋のジヤガイモたくさんのコロッケではなく、
もっとふんわりしてつくねのような味。これは上品なコロッケそばだ。

だが夢花兄さんに感想を聞いてみると、

「美味いよ、美味いけど、もっと美味い店、知ってるね」

「へえー、どこなんスか?」

「品川駅の立ち食いそばなんだけどさぁ」

「立ち食いそばっ 老舗を前に失礼な!」

「いやいや、ココほんとに美味いんだから、騙されたと思って、いっぺん行ってみ。
(指をさして)いつ行っても満員だから!」

「えー 確かに品川の駅ナカって充実してるらしいですけど、そんなにっスかぁ?」

「いやホントだって! (指をさして)いつ行っても満員だから!」

その後、「(指をさして)いつ行っても満員だから!」
を20回くらい繰り返してた。夢に出てくるからやめてくれー

19

コレ


そんなに言うなら(いつ行っても満員かどうかを含め)
今度、確かめに行ってやろうじゃないの。

あ、ちなみに夢花兄の話では、品川駅内には二軒、立ち食いそばの店があって、
一軒は普通の味だそーです。


じゃあ、どっちかわからないじゃん!



【写真6】

20

先程からチラッと出てくる大須公演、
その前宣伝で名古屋の東海ラジオへ、鯉朝兄さんと行って来ました。
協会のホームページにも書いたんだけど(新着情報)、ここで再度アップ。

(写真は東海ラジオ内・スタジオ)

四月公演は連日満員の大盛況でしたが、おかげさまで秋公演も11/11(金)~11/13(日)の昼公演が前売完売となりました!
(当日券は若干数あり)

でもご心配には及びません。夜公演の方は各日ともまだまだ余裕ありますよー
……といった内容をラジオで話して来ました。

ラジオ収録自体は2分くらいの長さなんですが、東海ラジオの松波さんがとても優しくて親切な方で、感激した我々は忙しい松波さんを捕まえてスタジオの外で1時間ほどフリートークを……って、完全に仕事の邪魔だよっ
いえいえ、お世話になりました。

何もなければ予定では、11/1(火)20:30~21:00の『水谷ミミの講談ジョッキー』で放送されますので、東海地区の方、よかったら聴いて下さい。  (番組変更の場合あり)

●東海ラジオ(名古屋地区1332kHz)

21

収録前、味噌煮込みうどんの名店・山本屋本店
(地下街エスカ店)で腹ごしらえをする僕たち

22

コシのある(ありすぎる)麺がグッドでした。

23

これまた有名な喫茶店「コメダ珈琲店」で時間待ち
鯉朝兄さんの前にあるのはシロノワールというコメダ独特のデザート。
パイ生地みたいなパンにクリームとハチミツが乗っかってるオツな菓子でこれがクセになる美味さ。
どうでもいいけど、なんで鯉朝兄さん、いっつもキザに煙草吸ってんの!
小学生と間違えられて補導員に捕まりますよー

24

……ミルクも飲んでました。



【写真7】

25

愛用してた古~いデジカメがとうとう壊れた!

ので、新しいデジカメを↑
オリンパスのSZ-20ってやつ。

ズーム付きのやつが欲しかったのと、らくごまつりで使いたかったから、
新宿西口のビックカメラにて10分で購入してしまった。

知り合いに何かのついでにメールで書いたら、
「即決されたんですね(笑)。」という返事が。

いやぁホント、自分でも何やってんだかなぁという感じなんですが、
あれでしょう、もはやデジタルでどこがどう違うかすらわからないんだから、
似たようなもんじゃないのかなぁ、と、せわしなく買っちゃった。
後悔はしてませんよ。

しかし、後でネットでの評価を見てみると「ブレやすい」と出ていて、
自分で撮影してみるとなるほどブレやすい。

もっと早く言ってくれー

でもまぁ、ズームはとてもよくて、重宝してるのでありがたいです。

そんなわけで、手近にあるもんで早速、ズームの練習だっ

26


ハイテクを無駄に使うな!

クシャミと鼻水が出るの、やっぱり花粉らしいよ。

                                                                                                                              

2011年10月11日 (火)

新宿10月中席・らくごまつり告知

Dvc00194

(こんな会議を半年前からずっと)

ハイ、というわけで、今年もやってまいりました「芸協らくごまつり」!

私は今年も屋台担当です。
昨年、水鉄砲を使った射的のようなものをやりましたけど、
今回はなんと、ホンモンの射的! 自慢のナカヤシルバーが火を噴くぜっ(←噴かない)

一回100円なんで、ぜひ遊びに来て下さいっ
ご来場、お待ちしております(らくごまつりの詳細は下記に↓)。


あ、末廣亭もよろしくね!



★『第5回 芸協らくごまつり』

 日時:2010年10月16日(日)
      10時~16時30分
  場所:西新宿「芸能花伝舎」
入場料:無料
    (一部有料イベント有り)


※「芸協らくごまつり」は、芸人自身による手作りのファン感謝イベントです。

落語会はもちろん、屋台や演芸体験教室、トークショーなど、
協会員全員で様々な企画を用意してます。

どうぞお気軽にお越し下さい。



●新宿末廣亭 10月中席(10/11~10/20)
11時45分~21時

☆柳太郎出演時間:17時15分~17時30分

(※時間変更・休演する場合があります。ご了承下さい。
御来場の際はお手数ですが、あらかじめお問い合わせ下さいますよう、お願い申しあげます。)

◆問合わせ:090(7279)0093 柳太郎

                                                            

2011年10月10日 (月)

10/8(土) 柳太郎の会

1

いやー どのネタもお久しぶりな自分の会でした!

「小言幸兵衛」「柳太郎の夢」、そして「テレクラ」

な、なにもかもみな懐かしい……ガクッ
(by沖田十三)

実は、会直前にいろんな用事が恐ろしいほどバンバン重なっちゃって、
今までのネタの中から、久しぶりなのをやれば何とかなるだろう、
と思ってたら、かえって覚えるのに時間が掛かってやんの  (T_T)

「小言幸兵衛」なんか、まるっきりセリフを忘れてて完全なネタ下ろしだったもんなぁ。

小言、長過ぎだよ! 幸兵衛

でも苦労したおかげか、好評だったような。

よかったな、幸兵衛

ホントに自分の会史上、一、二を争うほどドタバタ忙しかったけど(←仕事以外で)、
皆さんにちゃんとしたものが披露できてよかったです。

これからも頑張れよ、幸兵衛  (お前もな)


ということで、ご来場ありがとうございました!

さぁ、次はらくごまつりだっ

                                                                                                                                    

2

2011年10月 5日 (水)

Stray Cat Blues

Photo


シロ「よっ こんちはー 暑いんだか寒いんだかわかんない天気だニャー」

ブチ「ああ、それより腹減ったニャー ゴハン食べた?」

シロ「………」

ブチ「オイッ」

シロ「……ああ……三陸産の……サンマ……」

ブチ「????」

シロ「………」

ブチ「どうしたんだよっ」

シロ「え? ……ああ、何でもニャい」

ブチ「????」

シロ「…………」

ブチ「……オイ……なんか言えよ」

シロ「………あ」

ブチ「……ん?」

シロ「……加護ちゃん、大丈夫かニャー?」

ブチ「そっちかよ! もっと他に心配することあんだろっ」

シロ「……あ、そうだ! あれ、いいニャー」

ブチ「何?」

シロ10月8日に行われる第33回『柳太郎の会』は、
内容盛りだくさんで楽しめること間違いなしですっ
ゼッタイ行った方がいいヨ!


ブチ「オイ……なんか言わされてる感、全開なんだけど」

シロ「さぁ、みんなで『柳太郎の会』へ行って旬のサンマにありつこうニャー! じゃっ」

ブチ「ああっ おまえ誰かに餌付けされてるだろ! 抜け駆けずるいニャー」

シロ「ニャニャニャニャー!」

ブチ「ニャニャニャニャニャーッ!」


……というわけで、ネコ大好き『柳太郎の会』 (コラ)

ご来場お待ちしてます! 


★『第33回 柳太郎の会』

 日時:2011年10月8日(土)
    午後6時開場、6時30分開演
 場所:お江戸日本橋亭
    (03-3245-1278)
入場料:2000円(全席自由席)
お問合せ:090(7279)0093

 出演:春風亭柳太郎
         桂枝太郎
    瀧川鯉ちゃ
ゲスト:福岡詩二


※ 次回『柳太郎の会』は
2012年2月4日(土)に行います。
(時間・場所は同じ)

                                                           

33a

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

フォト
無料ブログはココログ