« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

8月あれこれ

1_2



【写真1】

江古田・浅間湯の2階にあるコミュニティセンターで、懇親会を兼ねた落語会。

Photo

この会の前に日暮亭
(子ども家庭教育フォーラムでやってる落語ワークショップの素人さん達・写真上)
の人達のセミナー・落語もあり、早く行って耳を傾ける。

Photo_2

実はこの仕事も日暮亭の方から紹介されたもので、
教える方がぞろっぺえだと周りが面倒みてくれるようで、ホントにありがたい。

会の詳細は日暮亭おさし身さんが日暮亭ブログをやってます。
そちらをご覧下さい。



【写真2】

2

柳好兄さんが引越した!

実は柳好兄、かなりの引越し好きで、
私が落語家になって十数年、4回も引越ししている。

どういうわけか、私はその全ての引越しを手伝っているので、
5回目の引越しもと、おっとり駆け付けた。

行ったらもう引越しはほぼ終わってて、
こまごま荷物を運びながら柳好兄とおしゃべり。
ほどなく、近くのマジックの先生の家でお昼ご飯をご馳走になり、
そのまま浅草の寄席へ。

寄席が終わったら柳好兄さんに連絡して、
再び地元へ戻り引越しの打ち上げに参加する。

お~い、なにやってんだ、俺!


ただ賑やかしで行っただけという、落語家の典型的なダメお手伝いでした。




【写真3】

8月上席・浅草演芸ホール

3

昼は『にゅうおいらんず』で楽屋まで人があふれてましたが、

4


夜の楽屋はこんな感じでゆったりしてました。
これもまたよし。


あ、いや、桃太郎師匠とジャンケンしてたわけじゃなくて。



【写真4】

Photo_3


今日の鳥郎寄席 いつもとどこか違うぜっ


それもそのはず、なんとテレビの取材が入ったのである。

BSのTBSでやってる「酒場放浪記」という番組で、
私は寡聞にして知らなかったんだけど、後で聞いたら相当人気のある番組らしい。

どれくらい人気があるかというと、私の母が知ってたくらい。
……ちなみに私の母、一発屋のお笑い芸人の人気が無くなった頃、
「あの人のギャグ(例・『ゲッツ!』)、面白いわよ」
などと言うほどテレビを知らない。

そんなのまで知ってるんだから、これはもう相当である  (オイ)

吉田類さんという、
飄々とした年配の男性が番組のパーソナリティをつとめているんだけど、
この人がまた気のおけない方で、ニコニコしながら客席に溶け込んでいる。

なるほど、これは人気がありそうな。

この「酒場放浪記」鳥郎の回、
予定通りなら9月5日(月)の午後9時~10時(BS-TBS)の放映です。

いちおう、「やきとり 鳥郎」への取材なんで、ちょっとしか映らない可能性も。
全く映らなかったら……全裸で街に繰り出す!  (コラコラ)


Photo_4

そうそう、この日来ていただいたYさんとお知り合いの方、
打ち上げまでおつかれさまでした。

メロンパン他の話は今度ブログにアップしましょう (←いつ)




【写真5】


Photo_5

千葉県・五井の円馬兄さんの落語会で出てきたお弁当。


「カロリー控えめ587カロリー」

いやー、いいっスね!

ただいま私、ダイエット中なんで。
カロリー控えめだからって味に妥協してないところが凄くいい。
美味しくいただきました。
(カステラも最中もご馳走さまです)


この五井って駅は千葉有数のローカル私鉄・小湊鉄道の駅があるんだが、
まだ乗ったことがない。

この鉄道に乗り、終点から別の線に乗ると、なんと房総半島を横断できるのだ!

Photo_6

一度乗ってみたいなぁ。




【写真6】

Photo_7

カロリー控えめといやぁ
こないだ無性につるかめ食堂の「ソイ丼」が食べたくなって、
新宿西口の思い出横町へ行った。

Photo_8

ソイ丼……ビーンズの煮込みをごはんの上に掛けて、ハムをのっけた
(良い意味で)チープなゴハン。
前ブログにも書いたけど、これが三年に一度くらい、無性に食べたくなるのだ。

ということで、久しぶりにつるかめ食堂の暖簾をくぐろうとしたら、
建物がそれこそプレハブのチープな小屋になっててビックリした。

メニューもソイ丼と天丼の他には、酒のつまみみたいなものしかない。
以前はソースカツ丼や各種定食もあったのに……どうなってんだ。

立ち飲みのオヤジと店のオバチャンが話しているのを聞くと、
どうやら建築法的なところで引っ掛かっているらしい。

そんなこと言い出したら、思い出横町自体が引っ掛かっちゃうんだけど。

今度行くであろう三年後が心配である。



【写真7】

Photo_9
(だーれだ? 某兄さん作)

「らくごまつり」今年もやりますよー

あっ、違っ、こっちでした

Photo_10

「らくごまつり」今年もやりますよー
私は今回も屋台担当ですんで、来たら冷やかしに来て下さいっ

こちらの詳細は、またそのうち。

Photo_11

打ち合わせが終わるとこんな感じで小南治師匠にご馳走に。
また思い出横町に、自分が連れてってしまった。




【写真8】

Photo_12

打ち合わせといやぁ、『大須で江戸噺』、秋公演が決定しました!
(11/11~11/13 昼夜6公演)


こちらも、詳細はいずれ後ほどってことで。

この日はそのチラシ撮影で末広亭へ。
開場前の衆人監視のなか、慌ただしく撮影する。

Photo_13

ペアルック?




【写真9】

Photo_14

私の大学時代の先輩、Hさんに恵比寿ガーデンプレイス内のお洒落な飲み屋でご馳走に。
よく考えたら俺、つるかめ食堂からガーデンプレイスまで幅広いな。

H先輩(愛知県出身)にはここのところ、大須公演以来お世話になってて、
こないだなんか三ヶ月予約が埋まってるという、広尾の焼肉屋でご馳走になった。
あんなに柔らかいタン塩、産まれて初めて食べましたよ。

このH先輩、社長さんでもあり、いろいろスゴい人なのだが、
話が長くなるので、人となりはまた今度……書くかもしれない。

この日も写真の通り、チャーミングな女性社員の方々を連れて来ていただいて、
楽しいひとときを過ごした。
ありがとうございます!



【写真10】

Photo_15

(『僕らは夏野球に夢中だったんだ』)

いつも落語会のチラシのイラストをお願いしているイラストレーター、
とつかりょうこさんの個展へ行く。
(高円寺『クルや』)

三人の子供達と夏休みがテーマで、
ホノボノした雰囲気がとつかさんらしくてよかった。

Photo_16

個展に来ている方も、みんなホノボノと飲んだり食べたり。
(写真はとつかさんと女子プロレスラーの上林愛貴さん)



【写真11】

Photo_17

今日は、はなし塚法要と落語芸術協会・夏の研修会。

いつも残暑が厳しくて、まだまだ暑さが続きそうな感じがするのに、
今日は珍しく曇ってて、もうすぐ夏も終わりのような。
いや、台風が始まってるだけなんですけど。


Photo_18

ではでは、またね

                                                                                                                              

2011年8月 6日 (土)

8月上席の予定




ウナギ食べて元気になりました! (もとから元気ですけど)




●浅草演芸ホール 8月上席後半 (8/6~8/10)
11時45分~21時

☆柳太郎出演時間:17時15分~17時30分

※時間変更・休演する場合があります。ご了承下さい。
御来場の際はお手数ですが、あらかじめお問い合わせ下さいますよう、お願い申しあげます。

◇上記問合わせ:090(7279)0093 柳太郎




★『歌蔵落語会~其の八~』

 日時:8月23日(火)
    17時30分~20時30分
 場所:お江戸日本橋亭
入場料:前売1500円
     当日2000円

☆柳太郎出演時間:19時05分~19時25分

問合せ:03(5909)3080 落語芸術協会

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

フォト
無料ブログはココログ