« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

7月あれこれ


ブレてる写真ばっかりで失礼します。


【写真1】


Photo_10

7月上席、末廣亭。
米丸師匠の後にいつもの新作をやったら、師匠が聴いてくれて褒められた。
大御所に褒められるなんてのが滅多にないんで、こういうのは照れますね。

その米丸師匠、この芝居で最近作った新作を披露されてて、
これが(私が言うのもホントに失礼だが)全く古くなくて新しい。
もう八十を過ぎているのにこの創作意欲は凄いよなぁ。

でも本人は気負いもなく飄々としたもんで、

「どうだった? 今のボクの新作、参考になったかい?」

ハイ!




【写真2】

1 


昇太師のおともで、旭川・高砂酒造にて落語会。

Photo_12

やはり北海道は涼しく、地元の方が

「いやー、こっちは暑くてすみませんなぁ。特に今日なんか……」

などと言いながら、一生懸命扇風機を付けてくれたりするのがなんだか可笑しい。
東京は灼熱地獄なのにね。
さすがに高座は蒸しますが。


前回、旭川で堪能した居酒屋「独酌 三四郎」へ
打ち上げでまた連れてってもらったのが嬉しかった。



【写真3】

Photo_13


文京区のお寺で子ども家庭教育フォーラム・荻野さんの講習が。
その一環で私も落語をやらせてもらう。
(写真は講習後の昼食会)

8割方が女性、しかも落語初心者の人が多く、新作の方が好評だった。
いやー、嬉しいなぁ。いろんな意味で。




【写真4】

2


倒産後、久しぶりに「桂花」でターロー麺を食べた。

ワンポイントのコリッとした茎ワカメがチープなやつになってて、そこだけガッカリしたが、
他は倒産前と味が変わってなくて安心する。

食べ終わったあと、何故か店主らしき人と話す機会があったので、
(普段は店の人と会話を全くしないタイプなのに)

件の茎ワカメの話を持ち出したら、
震災で三陸産の良質な茎ワカメが殆ど手に入らないとのこと。

地震の影響がこんなところにもっ




【写真5】


3

その三陸へボランティア落語をやりに行く途中、栃木のパーキングで見つけた
「レモン牛乳」


ミルクセーキのレモン風味のようで、好みは分かれるかもしれないが、
自分的には大好きな味だったので載せてみました。

今度はイチゴ味にも挑戦してみるか。




【写真6】


Photo_14

戸塚・善了寺で子供が対象の演芸会。

もう毎年この時期、何回もやっているので、
子供たちが落語に慣れ親しんできた感じでありがたい。

Photo_15

Photo_16


水撒きも慣れてきました。



【写真7】

7月上席は夢花兄さんも出演してました。
昼席終演後、二人でご飯を食べようということになり、
いつもの花園神社脇の定食屋「ねこ膳」へ。

4


ここはメニューが豊富でどれも美味しいので、選ぶのに苦労するのが嬉しい悩みである。


「兄さん、『ねこ膳』よく来るんでしょう。オススメとかないんですか?」

「あ、そう。じゃあ塩サバなんかいいんじゃない?」

「ああ、そうですか。じゃあ塩サバ定食ひとつお願いしまーす。
なるほどー 確かにこういう所のサバって美味そうですね」

「うん、俺は食ったことないんだけどね」

適当かっ


やっぱり、この人に聞いた俺がバカだった……。

                                                            

2011年7月30日 (土)

大船渡・大槌

Photo

7/25~26、岩手県で落語をやってきました。
その時の模様です。



【写真1】


Photo_2

盛岡城址にある桜山神社でチャリティ落語会をやる。
若い人、それも女性が多くて、これは嬉しい誤算だ。

神社の方が高座の道具を貸してくれたので(金屏風も!)、
見栄えのよい高座が出来て、いい雰囲気の落語会になった。

Photo_3

お昼は冷麺を食べたよ。




【写真2】


Photo_4

大船渡の仮設住宅の一室を借りて落語。

Photo_5


仮設住宅の中へは今回初めて入ったんだけど、
思ったよりも中が広く、畳が新しくて暮らしやすい感じだ。
聴きにいらっしゃる皆さんの表情が明るかったのが印象に残る。




【写真3】

大船渡から移動して、やはり津波の被害が大きかったといわれる大槌町へ。
海側はガレキが撤去されて何もなくなっている。
これはなんとも痛々しい。

ただ国道の交差点にあるローソンは既に復活していて、
地元の人や工事関係者で賑わってた。
こういうのを見るとホッとするね。

Photo_6


落語の会場は山の上にある大槌稲荷神社。


Photo_9 


神社に避難されている被災者の方もだいぶ少なくなっており、
他から聴きに来られた方が中心だが、
皆さんから暖かいもてなしを受けて感激する。

お寿司ご馳走さまです!

Photo_8


マスコットも元気でしたー

2011年7月 1日 (金)

7月上席 新宿の予定




いい汗かきますよー(に)



●新宿末廣亭 7月上席(7/1~7/10)
11時45分~21時

☆柳太郎出演時間:12時30分~12時45分
※ 7/7(木)は休演します。

(※時間変更・休演する場合があります。ご了承下さい。
御来場の際はお手数ですが、あらかじめお問い合わせ下さいますよう、お願い申しあげます。)


◆上記問合わせ:090(7279)0093 柳太郎

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

フォト
無料ブログはココログ